最近のことと棒編みでくつ下2

朝晩の寒暖差が大きくて、体調管理が難しいですね。

 

先日、母と祖母に会いに行ってきました。

祖母の家では家ではここ数年くらい叔母が少しずつ断捨離をしていて、編み物の本をもらったりしていました。

今回は、はぎれや毛糸を良ければもらっていってとのことでした。

 

はぎれや毛糸は祖母が昔にやっていたもので、パッチワークや機械編みや手編みで色々と作っていたようです。

90歳になった祖母は、数年前までエコたわしや座布団を編んでいたようですが、今はあまり気力がないみたいです。

せっかくなので毛糸と布をもらって帰りました。

 

普段私が選ばない色の毛糸もあるので、どんなものを作ろうか楽しみです。

少なくなった荷物を見て、祖母は少し寂しそうにしていました。

なので、もらったた毛糸で祖母に何か編んでプレゼントしようかな?と考えています。

くつ下と同時進行で何か作るのも気分転換になっていいかもしれませんね。

 

棒編みの靴下の進捗状況です。

ちょっと大きいような気もしますが、初めてなのでこのまま編んでみようと思います。

 

棒編みのくつ下 

tomo-san.hatenablog.jp

 

 

 

棒編みでくつ下1

9月が始まり、だんだん秋らしくなってきましたね。

 

先日、かぎ針編みの靴下を完成させてからすぐに棒編みの靴下を作るために、ゲージを編み始めました。

ゲージは、10cm四方の目数と段数を出すのですが、細かすぎて数えるのが面倒です。

私の場合は、目数…44目  段数…60段  でした。

これを参考にして、作りたいものの大きさで計算すればあとは編むだけです。

 

ゲージ ここから10cm四方の目数と段数を数えました

 

靴下ですが、つま先から編む方法と履き口から編む方法があるらしいです。

私はつま先から編む方法を選びました。

つま先で終わって閉じると閉じた部分がつま先にあたって気になると思ったからです。

 

早速編み始めてみましたが、なかなか難しいです。

4本針で編んでいるのですが、つま先体と編みにくいかも。

すごく編み目がゆるくなってしまったりと、何度もほどいて編み直しています。

履き口からの方が簡単なのかなと思ったりもしましたが、何とかこのまま編んでいきたいと思います。

 

つま先の部分 (もしかしたらやり直すかも)

 

 

tomo-san.hatenablog.jp

tomo-san.hatenablog.jp

 

 

かぎ針編みで靴下2

 

毎日とても暑いですね。

もう少し、気温下がってくれてもいいのでは?なんて思ったりもしますが…

さて昨年の秋頃に編み始め、途中で中断もしましたが、かぎ針編みの靴下が完成しました!

 

完成した靴下

 

早速試着してみたら、くるぶしが隠れる丈でした。

しかも結構厚みがあるので、靴が履けなさそうです。

なので、ルームソックスとして使おうかなと思っています。

寒い季節は苦手ですが、ほんの少しだけ楽しみになりました。

 

次は、棒編みの靴下に挑戦しようと思っています!

それではまた。

 

tomo-san.hatenablog.jp

 

 

 

 

かぎ針編みで靴下

 

昨年の秋頃に編み始めたかぎ針編みの靴下、長座布団のカバーが完成したので再開しました。

中断前に片方は完成していて、もう片方が編みかけで眠っていました。

編み図はネットで無料公開されているものを参考にしながら、セーターだった毛糸を2本どりで編んでいます。

完成していた靴下

再開したかぎ針編みの靴下

これが完成したら、丈や糸の種類を変えて何足か編みたいな~。

棒編みの靴下にも挑戦したいけど…

 

 

ミシンを使って~その3

 

先日、やっと最後の4枚目が完成しました!

 

完成した4枚目のカバー

完成した4枚目のカバー 裏側

 

前からミシンが苦手でしたが、使っているうちに少しだけ苦手意識がなくなってきたような気がします。

最後にミシンを使ったのって、中学校の授業?そのあと家でも少しは使ったかな?というくらい久しぶりに使いました。

このまま時間を空けずに使っていけば、慣れそうですが何を作りましょうか?

でもまずは、編み物ですね。。

 

tomo-san.hatenablog.jp

 

tomo-san.hatenablog.jp

 

 

 

 

 

 

ミシンを使って~その2

 

毎日のジメジメとクチナシの香りで、梅雨を実感している今日この頃です。

2年前にアジサイの木を切りすぎてしまい、去年は花が咲かなかったのですが今年はたくさんの花をつけてくれたので、とても嬉しいです。

花も木もそうですが、切りすぎてしまって枯らしてしまったりと難しいです。

 

それはさておき先日書いていた、3枚目の長座布団のカバーがようやく4日ほど前に完成しました!

 

tomo-san.hatenablog.jp

 

結構糸がほつれてくるので、ジグザグに縫ってから布同士を縫い合わせたのですが、ジグザグの時点でほんの少し布がつってしまっていました。

だから、少し合わない部分があったり、2つの柄を全て交互に縫い合わせる予定が、裏表同じ柄の配置になってしまいました。

なんだかなあと思いつつも作り直す気もなく、スナップボタンを付けて完成しました。

3枚目のカバー 表側

裏側 本当は表と柄の配置を変えるつもりだった

 

 

現在、4枚目の制作中です。

ジグザグにミシンをかけたので、あとは縫い合わせてボタンを付けるだけです。

 

4枚目の製作途中 あとは縫い合わせるだけ



 

 

 

ミシンを使って…

 

バタバタとしていたら、もう5月も終わりに近づいていてびっくりです。

もう1か月ほどになりますが、編み物をお休みして長座布団のカバーをミシンで縫っています。

座布団は4枚あるので、4枚分作る予定です。

現在、半分の2枚は完成しており、3枚目を作りかけているのですが、生地がつってしまい作り直し中です。

表側

裏側

表側

裏側

 

 

きっかけ

カバーをせず使っていた座布団が破れてしまい、これはどうにかせねばと、破れた座布団にカバーを作り綿を隠したこと。

他の座布団にも破れないようにカバーを作ろうと一念発起して、コツコツと作り始めました。

 

材料

破れてしまった座布団には、誰かのネルの寝間着をほどいたものを使用。

さらに洗えるようにカバーを作りました。

カバーに使う布は、家にある布の中でも大きいものを選びました。

ファスナーを付けるのはやめてスナップボタンを付けました。

 

作り方

座布団の大きさより少し大きめに、縫い代を付けて裁断します。パッチワークにするなら、その大きさに裁断します。

私は、大きく簡単にパッチワーク?裏表ちがう布だったり、長さの半分ずつ布を変えたりするだけで、1枚のカバーに使う布は、同系色で2枚と決めて作り始めました。

あとは、ミシンで縫い合わせて、スナップボタンを付けて完成です。


 

 


 

 

まとめ

私にはセンスがないので、カラフルにしたりするのは難しい!

ミシンは生地の厚さによって、同じ縫い目の大きさで縫うとつってしまい、厚さによってしっかり変えなきゃなと反省。

できれば編み物をする時間も欲しいと思う今日この頃…。